2020-05

投稿

僕のなかの「全生園物語」(3)

僕のなかの「全生園物語」亀井義展「元職員が語る多磨盲人会」イベント用草稿 今日の機会をもらい、「自分に何が話せるのだろう」と考えてみました。あるとすれば、それは全生園・盲人会で出逢えた人たちから受け取ったもの、もらった心なのだろうと思いまし...
不当解雇支援

支援カンパ用口座が開設されました

以前からお伝えしてきましたが、国立ハンセン病資料館・学芸員不当解雇を支援するための口座が開設されました。ゆうちょ銀行の振替口座で、支店名、口座番号など、以下のとおりです。皆さまのご協力、情報拡散など、よろしくお願いします。ゆうちょ銀行 〇一...
投稿

僕のなかの「全生園物語」(2)

僕のなかの「全生園物語」亀井義展マイ・ブルー・ヘヴン 私の青空 大好きだったチーばあちゃんは目もほとんど見えず、片足がなかった。でも、いつも明るく元気で、療友(療養所の友人)たちに囲まれていました。 ばあちゃんを車イスに乗せて、よく一緒に園...
投稿

僕のなかの「全生園物語」(1)

僕のなかの「全生園物語」  亀井義展序のような──新しい始まり 2019年秋、僕は国立ハンセン病資料館・映像ホールの舞台に立っていた。20代はじめから18年近くにわたって生活介護の仕事を続けた多磨全生園から、恩人たちから、大好きだったじいち...
インタビュー

稲葉上道氏インタビュー〈後編〉

Profile 稲葉 上道(いなば たかみち)1972年、東京都生まれ。大学院研究室在籍時にハンセン病資料館が学芸員を募集していることを知り、2002年に同資料館初の学芸員として採用される。その後、学芸課長などを歴任。2016年初頭からパワ...
インタビュー

稲葉上道氏インタビュー〈前編〉

Profile 稲葉 上道(いなば たかみち)1972年、東京都生まれ。大学院研究室在籍時にハンセン病資料館が学芸員を募集していることを知り、2002年に同資料館初の学芸員として採用される。その後、学芸課長などを歴任。2016年初頭からパワ...
ハンセン病資料館問題

全療協ニュースを読む(3)

ちょっと間が空いたが、全療協ニュースのつづき。今回は2020年2月1日号二面に掲載の記事を抜粋して紹介する。見出しは「健全な運営を目指して 資料館に労働組合誕生」とある。以下、記事概要。・国立ハンセン病資料館及び社会交流会館棟の学芸員が昨年...